入会案内

イベント

EVENTS

第9回人間ドック健診経営研究会 事務職・営業職グループワークin京都 (第66回日本人間ドック・予防医療学会学術大会 )

日時

8月22日(金) 10:20 ~ 12:20 

 

会場
  • グループワーク会場(国立京都国際会館 本館B1F Room E)

    〒606-0001 京都市左京区岩倉大鷺町422番地

    https://www.icckyoto.or.jp/

こんな方を対象としています/参加条件

参加条件(以下2点を満たす方)

  1. 第66回日本人間ドック・予防医療学会学術大会の参加者
  2. 健診事務・営業職経験年数15年未満またはおおむね40歳未満の方
    (当日、年齢チェックは致しません)
グループワークの特色

業界の最新課題に挑む4つの職種別グループ

  1. 営業・渉外 – 健診契約獲得の最前線から考える戦略
  2. 事務職(予約) – 予約管理の効率化と受診率向上
  3. 事務職(健診事務) – 健診業務フローの改善とミス防止
  4. 受付・エスコート – 受診者満足度向上への取り組み

 

実践的な3つのテーマで議論

  1. 業務効率 – 限られたリソースを最大限に活かす工夫
  2. 人材育成 – 次世代を担う健診事務スタッフの育成法
  3. 収益確保 – 健診事業の持続的発展を支える収益基盤

 

 

こんな方を対象としています

  • 健診事務・営業職経験年数15年未満の方: 日々の業務課題や成功事例を共有し、スキルアップにつなげましょう
  • 若手スタッフ(40歳未満): 全国の同世代との交流を通じて視野を広げ、キャリア形成に役立てましょう

 

昨年度の参加者の声

  • 「同じ悩みを持つ仲間と出会えて心強かった」
  • 「他施設の工夫を知り、早速自施設で実践したところ大きな効果があった」
  • 「健診業界の将来について考える貴重な機会になった」
事前申込について期間
■先行受付日 6月16日(月) AM10時~ 

 NPO法人日本人間ドック健診協会の会員施設の方は先行受付対象となります。

■一般受付日 7月1日(火) AM10時~

※定員となり次第事前受付を終了いたします。

 
 
定員
120名
 ※申込定員になり次第締め切らせていただきます。
 
学術大会ホームページ
第66回日本人間ドック・予防医療学会学術大会(京都)

健診協会特別企画:
『現場の声から未来を創る:事務職・営業職・受付エスコート グループワーク』

 
昨年の様子

昨年の様子はこちら

「申し込みは締め切りました」

第66回日本人間ドック・予防医療学会学術大会が盛会に終了

健診協会企画に多数ご参加をいただきました。

2025年8月22日(金)・23日(土)の2日間、国立京都国際会館において開催された第66回日本人間ドック・予防医療学会学術大会が盛会のうちに終了いたしました。

NPO法人日本人間ドック健診協会では、健診事務管理領域企画をはじめ、各種委員会企画、ポスター発表、研修会など多彩なプログラムを実施し、全国の健診関係者の皆様から多数のご参加をいただきました。

 

第9回人間ドック健診経営研究会 事務職・営業職グループワークin京都

  • 開催日時: 2025年8月22日(金)10:20~12:20
  • 会場: 国立京都国際会館 本館B1F Room E
  • テーマ: 現場の声から未来を創る:事務職・営業職・受付エスコート グループワーク

開催概要:

第66回日本人間ドック・予防医療学会学術大会の健診協会特別企画として、健診事務・営業職経験年数15年未満またはおおむね40歳未満の方を対象とした グループワークを開催いたしました。定員120名での開催となり、全国の健診施設から多くの皆様にご参加いただきました。


プログラム構成


4つの職種別グループ

  1. 営業・渉外: 健診契約獲得の最前線から考える戦略
  2. 事務職(予約): 予約管理の効率化と受診率向上
  3. 事務職(健診事務): 健診業務フローの改善とミス防止
  4. 受付・エスコート: 受診者満足度向上への取り組み

3つのテーマで議論

  1. 業務効率: 限られたリソースを最大限に活かす工夫
  2. 人材育成: 次世代を担う健診事務スタッフの育成法
  3. 収益確保: 健診事業の持続的発展を支える収益基盤

参加者の声

  • 「同業者の方と話をする機会があまり無かったため、色々と聞けて貴重な時間になりました」
  • 「初めて参加させていただきました。大変参考になり、また、たまたまご一緒したグループの方とも仲良くさせていただき、個別に仕事の交流もできそうです」
  • 当日参加対応

→事前申込が満席となる中、当日参加希望者にも可能な限り対応し、参加者から「とても丁寧な対応」との評価をいただきました。

  • 「当日申し込みでもとても丁寧な対応をしていただきありがとうございました。グループワークでは同じような悩みでも、施設毎によって対策が違い、そんな良い案があったのかと思うような素晴らしい話が沢山聞けて、参加できてよかったです」
    「グループワークは初参加でしたが非常に有意義なものでした。もっと時間が欲しかったです」
  • 「健診機関毎の課題が共有でき、共感する事も多く自施設の改善のヒントにもなる」
  • 時間の拡大
  • 継続開催への期待

→多くの参加者から「もっと時間が欲しかった」との声をいただき、活発な意見交換が行われたことが うかがえます。

→参加者からは今後も同様の企画への参加希望が多数寄せられ、同世代・同職種での交流の場への強いニーズが確認されました。

  • 参加者アンケートからは、健診事務・営業職の皆様の高い学習意欲と、同業他施設との交流への強いニーズが確認されました。
  • 「同じ悩みでも施設毎に対策が違う」「良い案があった」といった発見の声は、このグループワークの価値を裏付けています。
  • 北海道から九州まで、全国の健診施設の若手スタッフが一堂に会し、地域を越えた情報交換とネットワーク形成の場となりました。